10/7(火)「外国人材の”戦略的”受け入れ」セミナー

日本社会における在留外国人の割合について、15年後には10人に1人が外国人、今のフランスやドイツとほぼ同じ状況になることが予測されています。経営者は好むと好まざるとに関わらず、外国人の受け入れについて準備せざるをえない未来がすぐそこまで来ているようです。
一方で、外国人政策の過渡期にある現在の日本において、外国人雇用を成功させるためには、経営者は、新聞やテレビでは報じられない現場の生きた情報の収集が必要です。
今回、県内で外国人雇用に長年関わってきた方々の生の声をトークセッションでお聞きし、「経営に役立つ外国人材の採用とは?」「戦略的に受け入れるとはどういうことか?」を一緒に考えていきます。
第一部基調講演
「外国人雇用の制度理解」
講師 徳島県行政書士会 会長 松村和人 氏
入管取次行政書士として約20年外国人の在留資格申請に携わる。社会保険労務士
第二部トークセッション
・事業場におけるコンプライアンスの現状
・外国人の戦略的受け入れの勘所
・日本人も良し、外国人も良しの徳島に
トークセッション登壇者
兼松文子 氏
公社)徳島県労働者福祉協議会 参与 在住外国人サポート事業部 部長
2009年より外国人の就労支援事業に従事、また日本語支援活動に28年取り組む。
武田 聡 氏
あいおいニッセイ同和損保㈱徳島支店 地域戦略室 担当課長
10年間の営業担当を経て2016年より現職。県内外国人雇用対策、交通事故対策、防災対策に従事。
モデレーター
松村 和人氏
PDFダウンロード
日時 | 令和7年10月7日(火)午後1時半から3時半まで |
---|---|
参加費 | 無 料 |
受付締切・定員 | 10月2日(木)・40名 (締切日前でも定員になれば締め切らせていただきます。) |
場所 |
徳島経済産業会館(KIZUNAプラザ)
徳島商工会議所 3階会議室
※前に専用駐車場あり。50台駐車可 |
受講形式 |
会場参加 or WEB視聴(WEBは第1部基調講演のみです。お申込時に選択してください)
|
お申込み |