受託事業
令和4年度受託事業
徳島県経営者協会は、令和4年度実施事業として四国経済産業局ならびに徳島県から次の事業を受託しました。
会員企業の皆様方のご指導、ご協力を賜りますようお願いいたします。
1.四国地域における地域中小企業・小規模事業者の人材確保支援等事業
[四国経済産業局]
目的 | 四国地域において、自社の課題等を把握した上で、戦略的に必要な人材像を明確化し、その人材確保につなげていこうと積極的に考えている地域中小企業や、必要な人材の確保に向けて自社の魅力を高め、積極的に発信していこうと考えている地域中小企業に対して、人材確保・定着を促進するための各種事業を実施する。 | |
---|---|---|
内 容 | 求人像明確化等支援事業 | ・求人像明確化等支援セミナーの実施 ・求人困難企業への相談対応 ・就職氷河期世代の人材活用やweb活用による 採用セミナーの実施 |
魅力発信事業 | ・魅力発信小冊子の制作・配布 ・魅力発信小冊子(電子版)の制作 ・交流会、インターンシップ等による魅力発信 |
|
地域中小企業等人材マッチング事業 | ・合同企業(就職)説明会 ・面接会の開催 ・個別、事業所間マッチング支援(就職氷河期世代も対象) |
|
人材定着支援事業 | ・経営者、人事担当者等を対象とした人材定着セミナー の実施 ・合同若年社員セミナー、交流会の実施及び事後対応 |
|
中小企業等の個別フォロー事業 | ・継続的な個別支援の実施 | |
関係機関等との連携 | ・連携会議の開催による情報共有 |
2.コンプライアンス経営定着推進事業 [徳島県]
目的 | 県内事業者の内部通報窓口設置を推進するため、内部通報制度および公益通報保護法に関する研修会の実施や制度導入に向けた啓発・支援活動を実施する。また、制度導入済み事業者に対する実効性向上に資するアドバイスを行う。 | |
---|---|---|
内 容 | 内部通報制度の啓発・導入支援 | ・体制整備および内部規程作成の支援
・従業員等への周知・説明 |
研修会の開催 | ・業界団体等を対象に法改正内容を含む制度概要の周知を目的とした研修会の実施
・制度定着および実効性向上を目的とした事業所への「出前講座」の実施 |
|
内部通報制度の実効性確保 | ・制度導入済み事業所に対する課題の聞き取り、アドバイスの継続実施 |
3.障がい者雇用企業連携推進事業 [徳島県]
目的 | 障がい者雇用に取り組む事業所の、障がい者雇用に関する悩み事や相談に、寄り添いながら支援していくことにより、事業所の障がい者雇用への不安を解消するとともに、障がい者の職場定着を支援し、更なる障がい者雇用の促進を目指す。 | |
---|---|---|
内 容 | 事業所訪問、障がい者雇用支援 | ・事業所を訪問し相談を受ける。障がい者雇用の取組手順の説明、雇用事例の紹介等を実施 |
企業間情報交換会の開催 | ・障がい者雇用先進企業、経験の浅い企業、関係機関等の少人数で情報交換を行い、障がい者雇用につなげる | |
県主催会議で事例報告 | ・障がい者雇用促進ネットワーク会議において相談事例等を報告 | |
各種イベントの広報・参加促 | ・県・ハローワーク等が開催する、「ゆめチャレンジフェスティバル」「ミニ面接会」「アビリンピック」等の広報・参加促進を図る | |
先進企業、特別支援学校等の見学会の実施 | ・障がい者未雇用事業所等を対象に、先進企業、特別支援学校等の見学会を実施し、障がい者雇用への理解促進を図る |
4.とくしま地域雇用再生プロジェクト 人材確保支援事業 [徳島県]
目的 | 県内企業の人材確保に関する課題を整理し、労働環境や採用活動の改善、強化を支援することにより、県内企業の人材確保・職場定着を図る。 | |
---|---|---|
内容 | (1) 企業相談コーディネーターの配置 |
人材確保に悩む県内企業の労務管理担当者や人事担当者に対する相談支援
⋅ 労働環境、採用活動等、人事確保に関する課題の整理及び課題に応じた支援、改善策の提案 ⋅ 効果的な人材確保事例の紹介 (特に同業者での事例について) ⋅ 人材確保に関する研修会等の情報提供 ⋅ 法人向けeラーニング研修の紹介及び希望する企業への研修計画の作成支援 |
(2) セミナーの実施 |
労務管理者、人事担当者等に対し、労働環境改善、採用活動等人材確保に関するセミナーを実施 (3回 ) |